こんにちは🍭
最近、Netflixキッズコンテンツやジブリ作品の中から、動画を選んでリスニング練習をしています。
なぜリスニング練習をするのか
私はリスニングが最大の弱点です。スピーキングも苦手ですが、これは話す練習さえすればどうにかなりそうな気がします。もともと耳が悪いので、そのせいでリスニングができないのか、典型的な日本人だからリスニングができないのかはよくわかりません。が、努力すればなんとか向上するんではないかと思ってます
ただし、
詳しくは⬇︎
語学学校の最初のテストで、文法がすんごく良くできていて、リスニングが悪かったみたいです。確かに、テストの文法は全てわかりましたが、リスニングは一つもわかりませんでした笑
しかもリスニング力がないせいで、テストの判定よりクラスを1つ落としてのスタート…😃先生曰く、5ヶ月学校に通うから時間があるので、ゆっくり1つ下から始めようとのことです😇ちなみに判定レベルは中の上。なので、中レベルからスタート。
とりあえずリスニングどうにかしたい。
てことで最近のリスニング勉強について書きます。
Dora the explorer
スペイン語が母国語の女の子が英語を学びながら探検をするアニメ。Netflixで見ています。内容を理解するのは簡単です。…が、私にとってはシャドーイングが難しい!!
例えば、「Let’s look for all of the red book first.」というセリフがありますが、「for all of the」が繋がっているので難しい!😭フォーロ(ブ)ダに聴こえます。
私は英語のリスニングでつながっている音を聞き取るのが大の苦手です。英語を、音ではなく、文字で覚えているからだと思います…。
今日授業で、トロントにずっと住んでいる人は、toronto(トロント)と発音せずにtorono(トローノ)と発音すると聞きました。他にも、英語には音を取ってしまうことが度々あるそうです。元の音から変えてしまうと、私はまっったくわかりません😇トローノは辛うじてわかりそうですが…
ということで、聞いたまんまの音で覚え、発音する訓練を今しています…。この学習方法が正しいのかは数ヶ月後のお楽しみ…。
あとこのアニメで役立っているのは、単語。かなり簡単な単語なのに知らないことがたまーにあります。例えば、「knickknacks」。私、この単語見たことなかったんです…。意味は小物、雑貨…。
SpongeBob
Dora the explorerよりはもっと難しいです。こちらもNetflixで見ています。英語音声のみ、字幕なしで聴いたら理解できないことが結構あります…。知らない表現も結構あります。Doraより速く、はっきり明瞭ではないです。でもリスニング問題のような完璧で明瞭な言葉を発する人はいないので、そうでない英語を聞き取る練習になると思ってます。
たまにイギリス人のような発音の単語もあって、「?????英語って難しいいいい」と思いながら聴いています。(例えばtookがトークに聞こえたり…)
Whisper of the Heart(耳をすませば)
これはもう10回以上英語で見てます。日本語も合わせたら約30回くらい?笑
セリフもあんまり速くないし、ちょうどいいです!かなりオススメ!
amazonで北米版を買いました。大好きなジブリ作品です💓 Blue-rayもDVDも両方ついているのに、意外と安いのでおすすめです!英語字幕もあります。⬇︎
さすがにこんなに観ると、何を話しているかは全てわかります。でも長いセリフはシャドーイングができません。というより、まだシャドーイングの練習をせずに、純粋に作品を楽しんでいます!
難しい英語ではないし、発音も明瞭です。短い文章は、もうノリノリでセリフ言えます😑しかも、日常で使う表現も多いので結構役立つと思います!
今のところ、一番聞き取れなかった表現は「I’m supposed to meet Yuko.」。マスモスミーユーコに聞こえます😇😇😇意味は、「ゆうこと会うんだった!」です。しずくが寝坊して言うセリフです。直訳すると、「ゆうこと会うつもりだ」。すごく使いそうな表現です。
地道に頑張ります!